電気自動車ニュースについて

  • 「電気自動車ニュース」は、EVOC(EVオーナーズクラブ)サイトへ情報提供しています。(記事によっては,時間がたつとリンク切れになる場合があります)
フォトアルバム

カウンター

  • カウンター

« 日産の次世代バッテリは60kWh | メイン | 三菱 i-MiEVなどの2016年4月度 販売実績 »

2016/05/30

SIMドライブ

リンク: 超小型EVリモノが“しくじらない”ための3つの条件|エコカー大戦争!|ダイヤモンド・オンライン.(2016/05/27)

小型電気自動車「rimOnO(リモノ) プロトタイプ 01」の記者会見をつたえ、「疑問」や「提言」などをまとめた記事です。

この中で一番興味を持ったところは、『「SIMドライブ」になるな』というところです。SIMドライブは、慶応発のベンチャー企業ですが、「量産化の目途が立たず、主要なパトロンのベネッセグループ総師・福武總一郎氏が手を引いたことで、あえなく消え去った」とあったからです。

SIM-Drive2015/09/25以来、HPは更新されていません

(修正)2016/06/01に以下の記事が出ていました。 AUTOSPORT web.に同様の記事が出ていましたが、「SIMドライブ」という言葉は出ていませんでした。

TEAM APEV with MONSTER SPORT 2016 パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム100周年記念大会に挑戦(2016/06/01)

この「電気自動車ニュース」を始めた2007年より前の2005年に、日本未来館に展示されていた慶應義塾大学 電気自動車研究室の「KAZ」に興味を持ち、仕事の関係で電気自動車について調べる機会があって、今では電気自動車に乗っている私の原点の一つが「SIMドライブ」にあったからです。

慶應義塾大学 電気自動車研究室(2012/08/09以来、HPは更新されていません)

Kaz1

(「KAZ」2005/08/08、日本未来館で撮影)

電気自動車研究室の一連の電気自動車(Eliica)の特徴であった「インホイールモーター」は以下のように今も改良されているようですから、日の目を見ることに期待しています。

リンク: NTN、既存のサスペンション使えるインホイールモーター - 日経テクノロジーオンライン.(2016/05/26)

コメント

株式会社SIM-Drive(株式会社シムドライブ)は、確かモンスター田嶋さんが代表取締役社長をやってませんでしたっけ?
インホイールモーターの開発はどうなったのでしょう?

(Webマスター:そうです。

昨年は、パイクスピーク・ヒルクライム に挑戦され、レポートも出ていましたが、昨年の秋からHPは更新されていません。

Appleの電気自動車開発と独創的なデザインが可能になるインホイールモーターを組み合わせれば、Appleらしい物ができるのではと密かに期待しているのですが(^O^))

KAZは今、つくば市の科学館つくばエキスポセンターに展示されています。後部座席ですが乗れます。

(Webマスター:情報ありがとうございます。

生産されていたらワクワクしたことでしょう(^O^))

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。