電気自動車ニュースについて

  • 「電気自動車ニュース」は、EVOC(EVオーナーズクラブ)サイトへ情報提供しています。(記事によっては,時間がたつとリンク切れになる場合があります)
フォトアルバム

カウンター

  • カウンター

« i-MiEV Mグレード納車待ち | メイン | クルマでご飯を炊く日 »

2011/08/17

i-MiEV 充電コンセント工事完了

コンセントWK4322S(パナソニック)は以下のように設置できました。あとは車を待つのみです(^O^)
Sany7844
200V電力量計30A(三菱電機)・・・どれだけ充電したのかを記録するため

タイマー:TB172(パナソニック・・・負荷容量は15A

漏電ブレーカー:BJS2032N(パナソニック)

外部ボックス(大):WB-13AJ(未来工業)

外部ボックス(小):WB-1AJ(未来工業)

電線,接続材,アース工事,配管部材,工賃

関西電力のオール電化住宅「はぴeタイム」ナイトタイムの料金(8円19銭/kWh)で充電します。

工事費は,コンセントまで線を引き回す距離が長くなったためと上のような余分な機器を必要としために約8万4千円かかってしまいました。

電気料金メニュー<2011/08/11>

【エコカーに関するアンケート調査結果】ハイブリッド自動車・電気自動車に求める条件は「低価格」「低燃費」「低維持費」の"3低"。エコノミーの意識から軽自動車もエコカーと認識。<2011/08/09>

家庭用200V工事<2011/07/29>

コメント

私のようにわざわざ電力量計やタイマーを付けなければ,今回の場合には6万5千円まででつけることができたでしょう。また,電線を延長する必要がなかったり屋内でブレーカーがいらなかったりすればもっと安くなります。

(Webマスター:コメントありがとうございました)

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。