電気自動車ニュースについて

  • 「電気自動車ニュース」は、EVOC(EVオーナーズクラブ)サイトへ情報提供しています。(記事によっては,時間がたつとリンク切れになる場合があります)
フォトアルバム

カウンター

  • カウンター

« 転載:【休止情報】双葉SA | メイン | 「電気自動車って実際のところどうなの?」 »

2015/06/19

日本充電サービス一部充電器の利用料金返金

リンク: release_150619_nts.pdf.

日本充電サービスからのお知らせとして、充電器の利用時間注意表記が一部の機器で十分でなかったところがあり、対象の機器を使用した場合、料金を返金するということが掲載されていました。(急速充電器と普通充電器では違うようです)

(6月20日に三菱の電動車両サポート事務局から同じような文書が送られてきました)

充電器の利用時間については私は厳密には考えていませんでしたが、日本充電サービスによると、原則として「通電開始時間」から「通電終了時間」までを「利用時間」としているそうです。ところが、一部仕様の充電器においては「通電終了時間」ではなく「充電コネクタを充電器本体に戻すまで/終了ボタンを押すまで/次へボタンを押すまで」を「利用時間」としてカウントするものもあるそうです。

違いがあることを充電器周辺にステッカー等で告知していたのだけれど張り忘れ?などで漏れていたものがあり、何秒かのところで1分加算されてしまう場合や充電ガンをつけたままで課金される場合も考えられる?ことから、5月分6月分の利用料金の返金を7月分の請求時に精算するそうです。

(別途、利用実績詳細が書面で送られてくるそうです)

私の場合は、その辺りを意識せずに残り十秒ぐらいでSTOPボタンを押していましたが、「次へ」ボタンを押すまでの時間も考慮して終了するのが節約に役立ちそうです。この辺りは、お金のことだから厳密にしなければならないのは確かですが、リストを見ると高速道路のSAなどがたくさん含まれていますから、返金額も大きいことでしょう。

この際、充電放置をなくするために、「通電終了時間」までではなく「充電コネクタを充電器本体に戻すまで」課金するように統一すれば良いのにと思います。

リンク: 「三菱自動車 電動車両サポート」の料金請求の延期および一部充電器のご利用料金返金について | MITSUBISHI MOTORS JAPAN.(2015/06/19)

コメント

苦情を言われたとしたら、苦情を言っているのはマナーを守らずに車両を放置していた人間のはずなので、返金する必要も無いと思います。充電が終わったら車両を移動しなければならない旨が張り紙に書かれていたなら、マナーでなくルールとなります。
最後の一文には私も全く同意しますし、全てそういうシステムになる事を望んでいます。

(Webマスター:想像するに、充電終了後も課金されるとの注意書きはどこにもないやんけ、とごねたのでしょうね^_^;)

まったく、途中まで読んで私も「コネクタ外すまで」にして欲しいと感じました。
「場所の占有防止」以外に合理的な理由付けが無いものでしょうかね。

(Webマスター:電気を時間単位で売っている以上、電気に関係なくなる充電終了後は課金できないのでしょうね)

最後の一文、全く同意ですねぇ♪

(Webマスター:充電ガンを戻したときに終了とすることができるとは思いませんでしたから、そのような仕様にすれば充電放置がなくなりますね(^O^))

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。