次期「プリウスPHV」への期待?
リンク: トヨタHVの代名詞「プリウス」4代目に準ずる、ZEV規制に対応する「プリウスPHV」、2016年登場.
トヨタが2016年中にも発売する予定のプラグインハイブリッド車(PHV)次期「プリウスPHV」について書いた記事ですが、あいかわらずよく分からないことが書いてあるので、触れておきます。
PHVは家庭で充電できる点がメリットとされる。が、そのためには電源のあるガレージが必要だ。外の駐車スペースで剥き出しの電源から夜間に充電するのは、あまりに不用心。
「不用心」という意味が不明なのですが、「剥き出しの電源」は屋外コンセントとして一般的な住宅にもよく設置されていますし、電気自動車に200Vを供給するコンセントの場合、屋外仕様ですから当然、少々の雨がかかったくらいでは問題が起きないように設計されています。「不用心」というのが、充電ガン・コードが夜間使用中に盗まれる可能性があるということなら、私の使っている物には、盗難防止のためのセキュリティロックホールが付いていますし、他にもメーカーもそれぞれ工夫がなされています。
現行プリウスPHVでは、EV走行をするためには、基本的に家庭での充電作業を必要としている。が、新型PHVでは、エンジンで発電機をたくさん回転させることで、家庭での充電作業を減らす、あるいは無くすことも目指す。
家庭での充電をなくすということは、走行に必要な電気はすべて車での発電に依存するということになります。また、「HVとの差別化」のために、より多くの電池を積んで電気だけで走ることができる距離を延ばすそうですから、その分多く発電させなければなりません。
電気自動車のメリットは、ガソリン価格が下がってきたとはいえ、電気代の安さにありますから、ガソリンの消費量が多くなればメリットの影が薄くなくなってしまいます。
この記事を書いた人は“EVを運転した経験がなくしかも一軒家で生活したことが無い”または“最大手自動車メーカーから生活の糧を得ている”のでしょうか?
結局は歴史が証明するわけですが、バイアスのかかった報道はその時期に加速/減速/回り道を促す力があると思います。
その意味では、60代の私としては、“良い結果を早く見届けたい”といった焦りを感じるわけでして、不愉快な記事ですね ^^;
ところで、今朝のNHKニュースで“今年のヒット予測”に触れていまして、EVがめでたく4位に入っていました。“頑張れNHK”でなく“ガンバレEV、ヤッチャエEV”
(Webマスター:相変わらずマイナス思考の記事は多いです。私も心配性ですが^_^;
トヨタに限らず自動車会社は巨大なスポンサーですから、私のような「それってっどうよ」的な記事を書いてにらまれたら、仕事が来なくなりますから、そういう意味では記者に同情します。
しかし、お書きのようにあまりにも体験・経験せずに、憶測で記事を書くことはやめて欲しいですね(^O^))
投稿: いつかはEV | 2016/01/05 08:08
今のプリウスPHVって、ハイブリッド運用時の駆動バッテリーと
プラグイン充電専用のバッテリーが別に付いてるって事ですか。
プリウスについて詳しく調べた事は無かったけど、
「無駄に複雑な事していたんだな。」 って感想。
家庭での充電作業を無くすって、つまりプラグイン機能を封印し
HVとして使うって事ですよね。
差別化とは真逆にも思えますが、
どちらの使い方へも対応というのは、ひとつの進化の方向として
有りではあるでしょう。
まぁ発電の為だけにエンジン回すくらいなら、発電はしないで
発電に使うハズだったガソリンで走ったら良いですね。
(Webマスター:充電作業をなくすことは記者の勝手な願望かもしれません^_^;
その考え方の背景にあるのは、充電作業がじゃまくさい、トヨタの営業所での充電に時間がかかる、というものかもしれませんが、作業自体は携帯の充電作業と一緒ですし、普通充電は時間がかかるものだという割り切りが必要です。
トヨタは、あくまでも電気自動車には舵を切らないという考えですから、急速充電対応にしない、つまりは普通充電ということになり、充電に時間がかかることは仕方ないことでしょう)
投稿: こまっと | 2016/01/05 00:28
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
昨年は年始から大変でしたが、今年は穏やかで何よりですw
次期プリウスPHVは、なるほど進化ですね。
現行のLi+バッテリーは、外部からしか充電できませんでしたが、新型はエンジン→発電機からも充電できるということでしょう。
(Webマスター:あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
雪がなさ過ぎるのも困りものです^_^;
アウトランダーPHEVのように充電モードがあるということでしょうね)
投稿: たきりん | 2016/01/04 15:30
それならいっそのことレンジエクステンダーにすればいいのに?
相変わらずブレている(往生際が悪い)ような気がします。
プリウスに急速充電器対応されたらたちまち充電渋滞が発生するでしょうから、EV 乗りには朗報ですけどね。
(Webマスター:そうですね。「レンジエクステンダー」ですね^_^;
アウトランダーPHEVのように急速充電に対応して欲しくはないですね^_^;
しかし、対応したらしたらで、トヨタ各店にも急速充電器が設置されるでしょうから、それはそれで有益なことですが(^O^))
投稿: 軽貨物 | 2016/01/04 11:01