普通充電器 設置数 ランキング(追加・修正)台数制限・充電不可に注意!
滋賀県守山市の琵琶湖畔にあるピエリ守山が1月27日(水)より普通充電サービスを開始すると告知しています。注目すべきはその台数で、63基もあります。滋賀県内や近隣の県の電気自動車で埋まると思えない台数ですが、将来を見越した投資だとすれば、ありがたい話です。
【設置場所】びわ湖側 C駐車場
【充電器】 63台
【利用時間】10:00~21:30(ピエリ守山営業時間)
リンク: 「ピエリ守山」充電器設置記念プチオフ.(オフ会は終了しました)
(加筆)リンク先のオフ会の報告によると、以下の2点、ピエリ守山で問題があったようです。(情報元:EVオーナーズクラブ及びEVsmart、当初はハンドルネームを記載していましたが、情報が多くなってきましたのでサイト名にしました)
- 三菱アイミーブMグレード(10.5kWh)及び東芝製リチウム電池搭載電気自動車はNEC製充電器側で動作確認されておらず充電できない(年式により可否があるかは不明)
- 63台設置されていても、合計13台しか同時使用できない(Aブロック4台、Bブロック5台、Cブロック4台)電気容量の関係と考えられる
一カ所に大量に設置される事例は始まったばかりですから、初期不良・想定外もあるのでしょう。ピエリ守山での上記の点については改善を要望されています。
以下にランクづけした以外にも1店舗に4台以上設置されている所は全国に多数できてきました。その中には同時に充電する台数の制限がされているところ、車種により充電できないところが含まれていることは十分考えられますので、利用される場合はご注意ください。
普通充電器を多数設置しているところといえば、「東京ミッドタウン」の125基が最高だと思っていましたが、あらためて調べてみたらその上をいくところがありました。(「東京ミッドタウン」は3桁にもなるためにか、日本充電サービス(NCS)が公開している充電器リストでは、最初の2桁の「12」しか表示されていません。「サンシャインパーキング」を見落としていましたが、ここも180ではなく、最初の2桁の「18」しか表示されていません。)
その他にもピエリ守山のように普通充電器を複数設置している店舗が増えてきましたので、NCS公開の充電器リストから50基以上を備えているランキングを作ってみました。
その後、2月に入ってその数が大幅に増えました。また、短時間で充電したい人には重宝する急速充電器を併設しているところも現れました。(2016/02/05現在)
1位 東京「サンシャインパーキング」180
2位 神奈川「アリオ橋本」148 (急速充電器1)
3位 埼玉「アリオ川口」135 (急速充電器1)
4位 北海道「アリオ札幌」133
5位 東京「東京ミッドタウン」125
6位 埼玉「アリオ鷲宮」123 (急速充電器2) ※1ブロックの制限数11台、アイミーブM 充電不可
7位 千葉「アリオ市原」113 (急速充電器2) ※アイミーブM 充電不可
8位 東京「イトーヨーカドー国領店」111
9位 長野「アリオ上田」109
10位 大阪「アリオ八尾 」100 (急速充電器1) ※1ブロックの制限数6台
10位 大阪「アリオ鳳」100
12位 神奈川「イトーヨーカドー大和鶴間店 」96 ※アイミーブG 充電不可
13位 東京「アーク森ビル駐車場 地下2階」94
14位 千葉「アリオ蘇我」89
15位 埼玉「アリオ上尾」86 (急速充電器2)
16位 兵庫「イトーヨーカドー明石店」81
17位 東京「アリオ亀有」76 (急速充電器1)
18位 大阪「イトーヨーカドー津久野店」67
19位 滋賀「ピエリ守山」63 ※注意事項有り。上記加筆参照のこと
20位 埼玉「イトーヨーカドー錦町店 」62
21位 東京「虎ノ門ヒルズ駐車場 地下3階」61
22位 東京「イトーヨーカドー八王子店 」58
23位 東京「イトーヨーカドー武蔵小金井店」54
23位 東京「アリオ西新井」54
23位 大阪府「上方温泉一休 駐車場」54
26位 東京「三田国際ビル」50
26位 兵庫「イトーヨーカドー広畑店」50
近所にあるアリオ鷲宮(埼玉県久喜市)では総数123台ですが
エリアごとの最大充電台数は11台と店舗の方に聞きました。
ミニキャブミーブ10.5kwタイプでの問題については
充電器メーカー(NEC)に問い合わせるとのことでした。
i-MiEV Mでも同様の事象になると思いますので該当車種で利用を予定されている方はしばらく待ったほうがよさそうですね。(ミニキャブ系はコード長も厳しいです。)
(Webマスター:情報ありがとうございます。記事の方にも反映させていただきました)
投稿: cakar1m | 2016/02/06 22:23
ヨーカドー明石店に81台設置されたというので覗きに来てます。立体駐車場の外周に沿ってズラリ❗残念ながら2階と3階に分かれているのと、天井から吊り下がっていますので充電器がそそりたってはいません。ちょっと残念な😄
コントローラはエレベーター脇に2台設置されていて充電器の端末番号を入力するようになっています。
時間制限はなく帰るときはそのまま引き抜けば良いようです。
認証機械が無い分安く設置できるのでしょう。
気になるのはエラーが出たときにわざわざ車のところまで戻らないといけないことですか。
残念なことに今日はGキャブなので試せない~
ここまでの台数ならEVだからといって特別扱いすることもないでしょう。
しかし、こんなに必要なのかやはり疑問ですね。
30台位にしておいて3~5機ぐらいは急速充電器が欲しいとは思います。何しろ播磨町から明石市は充電器空白地帯に変わりはありませんから。
あっ、そうはいっても今月からただで使えるので昼の休憩時間に利用させていただきます😅
(Webマスター:さっそくレポートありがとうございます。
ピエリ守山は63台も設置したにもかかわらず、同時使用できる台数がわずか13台ということですし、アイミーブMグレード(東芝製SCiB車載車)には対応していないとの報告があります。ヨーカドー明石店はどうでしょうか?
またのレポートお願いします)
投稿: 軽貨物 | 2016/02/04 12:14
プチオフのリンクを貼っていただき、ありがとうございます!
当日はよろしくお願いいたします。
(Webマスター:こちらこそよろしくお願いします。楽しみにしています。)
投稿: c.c.19 | 2016/01/22 16:41
実際問題そんなに必要ですか?
単純に疑問です~
ヨーカドーはその後情報は無いですか?
(Webマスター:買い物をして、お昼を食べていると2時間ぐらいは滞在することがあります。私のアイミーブMグレードなら、半分電気がなくなっていても、2時間で料金は170円ほどでほとんど満杯になるでしょうから、あると便利ですよ。
ヨーカドーはちょっとわかりません)
投稿: 軽貨物 | 2016/01/21 21:43