電気自動車ニュースについて

  • 「電気自動車ニュース」は、EVOC(EVオーナーズクラブ)サイトへ情報提供しています。(記事によっては,時間がたつとリンク切れになる場合があります)
フォトアルバム

カウンター

  • カウンター

« シンガポールのEVタクシー | メイン | 「燃費を良く見せる」必要のない電気自動車 »

2016/06/16

新型プリウスPHV公開

リンク: 新型プリウスPHVを公開 電気での走行距離が2倍に:朝日新聞デジタル.(2016/06/15)

今秋に発売予定の新型プリウスPHVを、トヨタが国内で初めて公開したと伝えています。

この車の特徴の一つとして、太陽光で充電できるパネルをオプションで屋根に載せられるようにしたとしています。この太陽光パネルの充電分だけで年に1千キロ程度走れるということですが、あの面積でそれだけの発電ができるのでしょうか。(太陽光パネルに強い方のコメントをお待ちしています。)

一番気になるのはその価格ですが、「できるだけ抑え、幅広い方に利用してもらいたい」と話しているそうですから、初代のプリウスがそうであったように赤字覚悟で思い切った価格にしてくるかもしれません。

「駐車場事業」や「モビリティ事業」を行うパーク24が行った「電気自動車」に関する以下のアンケートでも、電気自動車の普及には「航続距離」や「充電ステーション」よりも「価格」が重要としています。

リンク: 【パーク24】電気自動車の理解度アップ 普及には車体価格がカギ!?.(2016/06/09)

太陽光パネルについて少し詳しい記事がありました。

リンク: 電気自動車:ソーラー充電が可能な「プリウスPHV」、太陽光でどこまで走るか (2/2) - スマートジャパン.(2016/06/16)

コメント

太陽電池パネルを使うならボンネットやドアや窓ガラスにも設置して欲しかったですねうまくすれば500Wくらい発電してくれると思います。
このプリウスPHVは造りが複雑すぎます。
故障の元、修理費の元になりそうです。メンテナンスのいらないEVの方が結局お徳だと思います。

(Webマスター:エンジンもガソリンも載せて重くもなっていますから、シンプルなEVが一番ですね(^O^))

下記トヨタのサイトによりますと、ソーラールーフの最大出力は約180Wとなってます。
http://toyota.jp/new_priusphv/charge/?padid=ag352_tjp_charge_from_navi2
「駐車中にソーラーバッテリー(12Vニッケル水素バッテリー)に充電した後で、まとめて駆動用バッテリーに充電する。
走行中は12Vバッテリー系統の消費を補う。」となってます。

(Webマスター:情報ありがとうございます。

リーフにもGグレードには、駐停車中に12Vバッテリーに補充電するソーラーセルモジュールがありますから「12Vバッテリー系統の消費を補う」というのはわかりますが、あきらけい さんもおっしゃっているように「まとめて駆動用バッテリーに充電する」ための昇圧どのようにしているのか、気になります。)

プリウスPHVって、旧モデルでも、8.74km/kWhという、とんでもないスペックだったんですね。
うちにあったREVAiは、実測で6.7km/kwhでした。
どういう計算をしたのか忘れましたが「200Wのソーラーパネルで1時間充電すると1km走れる」と、ブログに書いてました。(http://akirak.ipm.jp/?cid=54018)
プリウスPHViに話を戻して、年間1,000kmですと、一日3km弱。
プリウスPHVのソーラーパネルも200W程度でしょうから、電費がスペック通りで、日当たりのいい所以外に駐車しないと仮定すれば、実現可能な数字なのかなぁ。
ソーラーの電力を、どう昇圧して動力用バッテリーへ充電するのか、そっちが気になってます。

(Webマスター:なるほど、ありがとうございます)

早速でしゃばりまして一筆
自宅屋根の太陽光発電は3.5kWパネルですが、昨年一年間の発電量は
4089kWhです。
車の屋根に仮に2㎡のパネルを載せたとすると、発電能力は300〜
350Wになります。
多目の350Wとすると、我が家の実績からすると年間400kWh強と
なります。
車の屋根でしかも駐車場ですのでこの半分しか発電できないとすれば200kWh。
あの車体サイズなら電費は6〜8km/kWwですので、太陽電池での走行
可能距離は年間・・・
理想的な条件を並べたてて大風呂敷を広げそうなものですが、随分ヒカ
エメですか?

(Webマスター:なるほど、ありがとうございます。燃費偽装みたいにならないようにひかえめにしたのでしょうか^_^;)

1kWで8km走れるとすると
1000km走るには125kWの電力を発電しなくてはなりません。
日本における平均日射量とソーラーパネル能力の関係からみると、年間1000kW/平米の発電能力を期待できるそうですので125kW/1000で0.125平米あれば良いみたいですね。この発電能力が有ればよいということになります。
常に日当たりのよい屋外に置いておくのであれば40cm×40cm程度のソーラーパネルで十分能力を満足することになります。

実際には効率の問題、駐車スペースの問題等で係数をかけるべきなので、こうはいきませんが。
トヨタがおかしな数字を出してるとは思いません。

(Webマスター:なるほど、ありがとうございます)

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。