i-MiEV Mグレードが来た1
18日の夕方,i-MiEVを受け取りに行ってきました。
店頭での走行可能距離は満充電にもかかわらず68キロとなっていました。これは直近25キロの平均電力消費量をもとに計算しているからのようで,営業所内などわずかな距離を動かしただけの状態では「航続可能距離表示」は短く表示されるようです。
こんなことを知っていないと(説明がないと)「Mグレード」の走る距離はこんなものかといきなりびっくりかもしれません。
説明を受けた後,家まで約25キロの道のりをBポジションやEcoポジションなど変えながら,またクーラーを入れたり切ったりといろいろな状態を試しながら帰ってきましたが,家にたどり着いたときの「航続可能距離表示」は残り65キロ(←68キロ)でした。できあがって初めての移動でi-MiEVの方も計算がたいへんだったことでしょう(^O^)
雨が降る中走ってきて後部にワイパーがついていないこと気がつきました。本体価格を下げるために削ったのでしょうが,オプションになかったし後部を写したMグレードの写真がカタログに記載していなかったので気づかなかった,と思っていたら他の方にオプションの中にあることを教えていただきました^_^;
なるほどオプション表には,急速充電コネクター+15インチアルミホイールなどとセットになった欄の中に「リバース連動リアワイパー」の表示がありました。そういえば,見た記憶がありますが,セットで約14万円の価格で「アルミホイール」はいらないとの思いと,最初から「リアワイパー」だけはついているものとの先入観があったために「リバース連動リアワイパー」とはバックに入れたときに連動する「システム」がオプションとの思い込みがあったからです。
雪が降る地域としては,「寒冷地仕様」の中のオプションに「リアワイパー」は入れてほしかったですし,Mグレードの後部の写真をカタログに改訂版では載せるべきでしょう。三菱自動車さんご検討を。
納車、おめでとうございます。
モノトーン車にオリジナルステッカー、なかなか粋ですね。そんな手もあったのかと驚きです。うちもMですが、EV主張せずブラックマイカのモノトーンです。来週納車の予定です。
ガソリン車のiを下取にしますが、リアワイパーは一度も使ったことがなく、無くてもいいと思っていましたが、プライバシーガラスはオプション設定してほしかったです。
(あとで、フィルムを葉っても、電線が目立ってしまうので)
(Webマスター:ありがとうございます。もうすぐ納車とのこと楽しみですね。情報交換これからもよろしくお願いします。
リアワイパーの件,なるほど。うちは雪が降るので^_^;ちょっと心配しています。)
投稿: Kazuhiro | 2011/08/21 18:56
ついに来ましたね!
納車、おめでとうございます。
オリジナルのステッカー、
後部ワイパーに対する懸念を払拭する出来映え!
いいですね!
自分のリーフは寒冷地仕様のワイパーになっていますが
金属でして、頑丈そうなのですが、
このデザインにはちょっと無骨かな?って思っています。
時期が来たら、樹脂製の通常のワイパーに交換しようと
思っています。
今後も情報交換、よろしくお願いします。
(Webマスター:ありがとうございます。ステッカーはさすがプロの仕事です(^O^)
私のも寒冷地仕様のワイパーにしたいくらいですが,この冬は手動です(^O^)
車種こそ違え,これからも情報交換よろしくお願いします。)
投稿: applefanjp | 2011/08/21 11:16
納車おめでとうございます。
リアワイパーは、ない方がデザイン的にはいいですね。
ドアのステッカーもいいですね。オプションですか?
実用リポート、楽しみにしています。
(Webマスター:ありがとうございます。デザイン的にはいいです(^O^)から最初違和感がなかったというか,気づきませんでした。でも,雪の降るこの地方では,電熱のスイッチを入れておいて電気を消費するかバックするときに降りて雪をはかなければならないので,ちょっと手間です^_^;まあ,少し前はリアにワイパーがなくて当たり前だったので,手間を惜しまなければ問題ないです^_^;
ドアのステッカーは触れたくなかったのですが^_^;
Mグレードにしたのは価格を押さえるためですから,有料色にはしたくてもできませんでした。(ツレが目立つからダメとも^_^;結果的にステッカーで目立ちそうです)でも,少しはEVらしいさを出したかったので,街の看板屋さんに似せて作ってもらいました。というか営業マンが頼んでくれました。微妙に違うし,i-MiEVの宣伝にもなると思うので,三菱さん許してね^_^;)
投稿: あきらけい | 2011/08/21 09:27