有料化!EVチャージステーション・プロジェクト|カーライフサポート|JX日鉱日石エネルギー
リンク: EVチャージステーション・プロジェクト|カーライフサポート|JX日鉱日石エネルギー.
ENEOS EVチャージステーションの急速充電は、2012年1月11日をもって無料サービスを終了し、翌1月12日より有料化に移行いたします。 料金など詳しい内容は現在検討中であり、決定次第、本ウェブサイト上でお知らせいたします。
日産リーフで長野へ行くど~!さんのブログによると
個人向けプラン
・Aプラン 3,000円/月(ENEOSカードで支払い)
・Bプラン 3,500円/月(他クレジットカードで支払い)
法人向けプラン
・Cプラン 3,000円/月(ENEOSビジネスカードで支払い)
メンバー会員以外
・1,000円/回(毎回クレジットカードで支払い)
だそうです。急速充電をさせてもらっているので,料金を支払うことはやぶさかではありませんが,充電池の容量の違いによって充電時間も違うEVに一律,1,000円/回(メンバー会員以外)とは不公平です。
電気満タン(?) で 100km 走る車だったら、
「10km、¥100」という事ですよね?
それって、EVを普及させる気が
全然無いですね・・・
だったら逆手に取って、
¥3,000/月 で毎日充電しに行き、
DC-ACインバーターを使って
家電製品で使ってしまえば・・・
(電気自動車で走り、更に家電製品を使っても
電気代がほとんどタダに・・・)
回数制限の規制を食らうかな??(^_^;)
(Webマスター:コメントありがとうございます。急速充電器が近くにない者にとって定額プランは無意味な選択ですね。
深夜電力で充電していると「1km、約¥1」ですから今の日産の525円でも高いと思っています。「1km、¥10」では,急に必要とするときに以外には寄らないでしょう。
急速充電器の設置には,コストがずいぶんかかっていますから「10km、¥100」ぐらいはかけないと元は取れないのでしょう)
投稿: てぇかむ | 2011/12/20 23:34