電気自動車ニュースについて

  • 「電気自動車ニュース」は、EVOC(EVオーナーズクラブ)サイトへ情報提供しています。(記事によっては,時間がたつとリンク切れになる場合があります)
フォトアルバム

カウンター

  • カウンター

« フォルクスワーゲンのEV攻勢 | メイン | 滋賀県の充電器設置予定「ビジョンリスト」 »

2013/10/25

イオンの充電器

イオン(株)の第89期中間報告書(2013.3.1〜2013.8.31)によると2014年度には約490カ所,1150基の充電網を構築する予定だと記載しています。

しかし現在は,以下のページによると急速充電器と200Vの普通充電器を会わせて43カ所です。

イオン 電気自動車充電ステーション

今後いっきに100倍以上にも設置場所を増やす予定のようですが,10月23日にソフトオープンしたイオンタウン彦根には設置されていないようですから計画通り設置できるか少し疑問です。

コメント

高崎のイオンモール充電器は、暗証番号の有効期間が1ヶ月、60分で自動終了します。

kazutake さん,本当にコンビニにはほしいですね。

充電時間を過ごすのに買い物もしてくれるでしょうから,基本料金と買い物で少しは売り上げに貢献するかもしれません。

それでも維持コストはまかなえないので,設置が進まないのかもしれませんが^_^;

EVlife さん,すごい情報をありがとうございます(^O^)

各県とも「次世代自動車充電インフラ整備ビジョン」を策定していますが,それが絵に描いた餅に終わらないように,さらに具体的な「ビジョンリスト」を作成しているのですね。

リストを元に別の記事にまとめます。ありがとうございました。

先日HONDAの営業マンと話をしていたのですが,私のEVを見て彼は「もうすぐEVの時代が来るかもしれませんね」とお世辞も含めて話してくれました。そこで,私はHONDAにも急速充電器をつけてよ,と半分本気で答えていたのですが,電池価格が下がってきている中で,案外そんな日は早く来るかもしれませんね(^O^)

追伸、各県のビジョンリスト住所地の事業者を調べてみると、日産販売店、三菱販売店、イオンあとは道の駅のような気がします。

イオン系のお店は群馬県内の場合3店舗、そのうち駅から遠い2店舗に普通充電があります。
地方の場合、店舗数が少ないので仕方がありません。
首都圏や中京、京阪神のようにコンビニに充電器があるとありがたいです。

滋賀県のビジョンリストに彦根市は今のところ下記の住所が登録されています。
賀県彦根市東沼波町170−1
彦根市東沼波町180 ‎
彦根市古沢町字沢町255-1
住所地の業者は下記になるかと思います。
滋賀日産自動車(株) 彦根店‎
滋賀三菱自動車販売(株) 彦根店
イオンタウン彦根
申請はしているようですので、補助金などの関係で工事がオープンまでに間に合わなかったのではないでしょうか。

riorina-p さん,コメントありがとうございます。

店舗によって規則が違うようですね。滋賀県草津のイオンは急速充電器でも時間の制限は書いてありませんでした。(充電済みでも帰ってこない人がいるので困りものですが)

普通充電のコンセント設置費用を負担するディーラーは増えているようですね。

イオンは一時間で車を移動しないといけない設定ですか?
浜松市のアピタは200V無制限 ピアゴは2時間 愛知県新城市の
ピアゴは2時間です。
暗証番号が同じなので良いです。
浜松日産は家の充電口設置費用が無料だそうです。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。