電気自動車ニュースについて

  • 「電気自動車ニュース」は、EVOC(EVオーナーズクラブ)サイトへ情報提供しています。(記事によっては,時間がたつとリンク切れになる場合があります)
フォトアルバム

カウンター

  • カウンター

« 日本充電サービス(NCS)充電スポット一覧表 | メイン | 日本充電サービス(NCS)充電スポット一覧表 »

2015/02/20

充電スタンド数 VS ガソリンスタンド数

リンク: 日本の電気自動車充電スタンド、ガソリンスタンドより多い!? 「数字のマジック」と海外報道 | ニュースフィア.(2015/02/17)(匿名の方より紹介いただいたページです)

ブルームバーグは、日産の調査結果によると、日本の充電スタンドの数が、ガソリンスタンド数を上回ったと伝えています。具体的には、公共・家庭用の充電スタンドが約4万カ所、ガソリンスタンドは約3万4000カ所だそうです。

資源エネルギー庁が2014年7月に発表した「「揮発油販売業者数及び給油所数の推移(登録ベース)」(平成25年度末)(PDF形式:567KB)」によると2013年度末時点でのガソリンスタンドの数は「3万4706」カ所だそうですから、数は合っています。

急速充電器数は、登録数が控えめなcoco充電でも2015年2月20日現在、3393カ所、普通充電器は3661カ所です。(合計で7054カ所、2013年時点ではこれよりもかなり少なかった)日産はそこに「家庭用充電器」数を合わせて「約4万カ所」としているようですが、次世代自動車振興センターの集計によれば、2013年度、電気自動車(PHVも含む)の保有台数は約8万4928台となっています。

自宅がアパートやマンションなどの電気自動車保有者は、家庭用普通充電器を備え付けることが難しいですが、メーカー・ディーラーが充電器取り付けサービスを行っていることや、その利便性から多くの保有者が購入と同時に充電器を備え付けていることは想像に難くないですから、少なく見積もってその7割が設置しているとしたら、「家庭用充電器」だけで約6万カ所の普通充電器が日本中にあることになります。(以前、このことについて書いたと思っていたのですが、記事は見つかりませんでした)

こう考えてみると日産の見積もりは少なめですが、想像以上に豊かな充電器環境が日本の中にできつつあります。

リンク先では、ガソリンスタンドは1カ所としかカウントされていても、給油ノズルは複数台あるとも言っていますが、「ガソリンスタンド数」に負けないぐらい「充電スタンド数」も現存していることをあらためて気づかせてくれています。

コメント

私もこの記事の元データを見たことがあったのですが、てっきり34706という数字は「給油機」の数だと勘違いしていたのですが、よく見るとこれって「給油所」の数なんですね!

給油所1軒につき平均で何基の給油機があるか知りませんが、仮に6基(レギュラー、ハイオク、軽油の給油機が各2基)としても全国で給油機は20万基ですね。

これを1基5億円といわれる水素スタンドに置換していこうとすると初期投資だけで100兆円ですか。ううむ・・・。

(Webマスター:「燃料電池車、電気自動車よりも優れた点?」
http://evn.blog.eonet.jp/weblog/2015/01/1ev-----dd03.html
に書いたように、水素スタンドはガソリンスタンドみたいにはいかないようですよ。充填に3分というのは一定の条件下だけだそうで^_^;)

長距離移動が難しいEVですが、どこかのブログで短距離のMiEVであっても充電時間が15分なら長距離モデルの35分より早いので300km以上ならかえって早く着く。
とか!?
スタンドが増えればそういった事も有り得ますね♪
高速道路では長居されないようにPAに設置するとか、SAでは障害者用とは逆に一番不便な場所に設置するとか、工夫してほしいです。

(Webマスター:「急速充電はMグレードの利点?」
http://evn.blog.eonet.jp/weblog/2011/08/post-283b.html
かもしれません。

長居できるSAには普通充電器もと中日本高速へメールしたこともありますが、その時は急速しか頭にないようでした。電気自動車に乗っているユーザーの意見も参考にしてくれると現実的なのに^_^;)

自宅に自分専用の給油(給電)ノズルがある事のメリットとこそが電気自動車の最大のメリットということが電気自動車に乗っていない人には解らないのでしょうね。しかも、このノズル寝てる間に勝手に給油(充電)してくれます。
各家庭の給電ノズルを数に入れるのは当然のことであり,電気自動車の台数に対する給電ノズルの数は、ガソリン車の台数に対する給油ノズルの数をすでに上回っていると思います。

(Webマスター:電気自動車に乗ってみてわかることがありますね。)

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。